Now Reading
投手の新常識!ピッチトンネルって知ってますか?

投手の新常識!ピッチトンネルって知ってますか?

MLBなど海外では既に浸透していて、日本でも浸透しつつある投球理論に「ピッチトンネル」というものがあります。

ピッチトンネルとは、投手が打者に対して投じたボールが、一定の地点(トンネル)を通過させることを言います。

この理論がなぜ野球界で支持されているのか説明させていただきます。

 

直球と速球の違い

投手にとって最も球速が速い球種が直球なのは周知の事実です。

しかし、直球(ストレート)という表現は日本特有のもので他の国にはありません。

他の国では速球(ファストボール)と表現します。

 

直球と速球の球質の違いは

  • 直球:速くてキレイな真っすぐ
  • 速球:速くて手前でブレる

 

球質が違うことによって見込める結果も違ってきます。

  • 直球:主に空振り
  • 速球:主に打ち損じて内野ゴロ

打者目線で考えると、圧倒的に速球の方が打ちづらく、タチが悪いんです。

 

ブレ球をさらに強力にするのがピッチトンネル

投じられるボールが常にほぼ同じ場所を通過して、打者が打とうとする手前でブレる。それも様々な方向に。

打者にとってこれが相当厄介であり、夏の甲子園で猛打を誇った高校球児やNPBで活躍する日本人打者が、国際大会やMLBで苦戦している要因となっています。

しかも多くの場合、空振りではなく打ち損じなのでアウトにされてしまうのです。

打者3人が1球目から打ちにいって、同じように打ち損じた場合、たったの3球で攻撃が終了する可能性すらあるのです。

 

ピッチトンネルに有効な球種

ピッチトンネルに必要な球種は手前で小さく変化する球種です。

右投手と右打者を想定した場合で代表例を挙げると、

  • 4シーム:ほぼ直球
  • 2シーム:ホーム手前で打者側か下にブレる
  • カット:ホーム手前で打者から逃げるようにブレる
  • チェンジアップ:直球に見せかけてホーム手前で失速する

いずれの球種も基本的に肘への負担が少ないのも特徴です。

 

日本の野球界全体に浸透してほしい理論

小学生~高校生投手にとってキレイな真っすぐや大きく曲がる変化球は憧れだと思います。

しかし、学生野球でも球数制限などケガの予防に関心が集まっていることから

  • 打者にとって打ちづらい
  • 球数を抑えながらアウトをとりやすい
  • 少ない球数で抑えるから味方のリズムも良くなる
  • しかも肘への負担が少ない
  • ストライクゾーンに投げるだけで良いので細かいコントロールは不要

と、投手にとって良いことばかりである「ピッチトンネル」が、日本の野球界全体に浸透していくことに期待しています。

Vestibulum lorem sed risus ultricies tristique nulla aliquet enim. Augue neque gravida in fermentum et. Sit amet venenatis urna cursus. Maecenas ultricies mi eget mauris pharetra et ultrices neque. Nisi quis eleifend quam adipiscing. Massa eget egestas purus viverra accumsan in nisl. Venenatis lectus magna fringilla urna porttitor rhoncus dolor purus non. Massa vitae tortor condimentum lacinia. Metus dictum at tempor commodo ullamcorper. Vel pharetra vel turpis nunc eget lorem dolor sed. Faucibus ornare suspendisse sed nisi lacus sed viverra. Sit amet porttitor eget dolor morbi. Scelerisque eleifend donec pretium vulputate sapien nec sagittis. Sapien nec sagittis aliquam malesuada bibendum arcu vitae. Enim diam vulputate ut pharetra sit amet. Massa sapien faucibus et molestie ac feugiat sed lectus vestibulum. Vitae congue eu consequat ac felis donec et.

Cras pulvinar mattis nunc sed blandit libero. Sit amet aliquam id diam maecenas ultricies mi eget mauris. Ut eu sem integer vitae justo eget magna. Pellentesque eu tincidunt tortor aliquam nulla facilisi cras fermentum odio. Magna eget est lorem ipsum dolor sit amet. Turpis tincidunt id aliquet risus feugiat. Id leo in vitae turpis massa sed elementum. Nisl pretium fusce id velit ut tortor. Pellentesque id nibh tortor id aliquet lectus. Tempus quam pellentesque nec nam aliquam sem. Sapien nec sagittis aliquam malesuada. Massa vitae tortor condimentum lacinia quis vel eros.

Viverra tellus in hac habitasse platea dictumst vestibulum rhoncus est. Integer feugiat scelerisque varius morbi enim. Sed sed risus pretium quam vulputate dignissim suspendisse in. Dignissim sodales ut eu sem. Elit at imperdiet dui accumsan sit amet. Proin libero nunc consequat interdum varius sit amet mattis vulputate. Nullam vehicula ipsum a arcu cursus vitae congue. Scelerisque varius morbi enim nunc faucibus. Etiam non quam lacus suspendisse faucibus interdum. Metus aliquam eleifend mi in nulla. Nulla porttitor massa id neque aliquam.

What's Your Reaction?
Excited
0
Happy
0
In Love
0
Not Sure
0
Silly
0
Scroll To Top